![]() |
|
![]() |
紅葉シーズン真っ盛り!山歩きが楽しい季節ですね。 今回は山道などの斜面を歩く際にひざに負担のかからない歩き方と 斜面歩きに必要な筋肉トレーニングとストレッチをご紹介いたします。
佐々木 圭(ささきけい)
株式会社ADL コンディショニングトレーナー スポーツ医科学施設のトレーナー職を経て、アルペンスキーナショナルチーム・コンディショントレーナーとして選手のコンディション管理を努める。現在、株式会社ADLにてトレーニングプログラム開発を行っている。 ![]()
山歩きなど斜面を歩く際には歩幅は小さく。歩幅が小さいことによって上体が安定し、体勢が崩れにくくなり、膝や腰などへの衝撃も抑えられます。斜面を歩く際には上りより、下りの方が体重が乗る分だけひざに負担がかかります。疲れてくるとひざとつま先がバラバラの方へ向いてしまいがち。こうなると余計にひざへの負担が大きくなります。常にひざとつま先を進む方向に対してまっすぐに踏み出すように心がけましょう。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() 最近はトレッキングなどの普及で便利なグッズも増えています。 |
|
![]() ![]() | ||
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright(C) ZERIA Pharmaceutical Co.Ltd. All rights reserved. | ゼリアトップページ | コンドロイチンZS錠トップページ | ご利用条件 | 個人情報保護指針 |